脆弱性(OSS以外のものも含む)に関するトピックを集めています。最新の情報でディストリビューション側で対応できていないものも、こちらには載せています。適宜更新していきます。
脆弱性情報に関してはこちら(外部サイト)もご参照下さい
2025/02/05
Zyxelの脆弱性(悪用が確認済み)。EoLのためアップデートは提供されず
- ZyxelのAdvisoryはこちら。
- CVE: CVE-2024-40890 、 CVE-2024-40891 、 CVE-2025-0890
- 1/30のZyxelの続きです。Zyxelはレガシー製品(VulnCheck、VMG1312-B10A、VMG1312-B10B、VMG1312-B10E、VMG3312-B10A、VMG3313-B10A、VMG3926-B10B、VMG4325-B10A、VMG4380-B10-B10A、VMG410M 10a 、SBG3300、およびSBG3500)についてアップデートを提供しないという事です。
OpenSSLの脆弱性。公開は2/11(UTC)。SeverityはHighの模様
- OpenSSL Announcement MLより
- 2/11 13:00-17:00(UTC)にOpenSSLの脆弱性が公開されます。SeverityはHighの模様です。皆様、備えておきましょう。
2025/01/30
Zyxelの未修正の脆弱性(CVE-2024-40891)が攻撃対象に
- bleepingcomputerより
- 修正が公開されていないZyxel CPECVE-2024-40891が攻撃対象になっている模様です。
- この脆弱性により、承認されていない攻撃者が「superuser」または「Zyuser」アカウントを使用して任意のコマンドを実行できる模様です。
- Greynoizeのレポートはこちらになります。
- 現時点では修正が公開されていないため、接続IPを制限するなどの迂回策が必要になります。
2025/01/28
Gitの脆弱性(CVE-2024-52006 , CVE-2025-23040 , CVE-2024-50338 , CVE-2024-53263 , CVE-2024-53858+CVE未アサイン)
- GMOより
- Gitの認証情報漏洩につながる6個の脆弱性がGMO Flatt Securityにより発見・報告されたそうです。
2025/01/26
SubaruのSTARLINK管理コンソールの脆弱性。位置が特定できる模様
- SubaruのSTARLINK管理コンソールの脆弱性を用いて位置を特定できる、という話です。
- https://samcurry.net/hacking-subaru
QNAPがrsync関係の脆弱性を修正
- bleepingcomputerより
- QNAPがrsync周りの脆弱性を修正しています。
2025/01/23
BINDの脆弱性リリース予告(1/29)
- bind-announceより
- 1/29(日本時間だと1/30未明)にBINDの脆弱性公開と修正バージョンが出るというアナウンスが出ています。緊急度は現時点では不明です。
2025/01/23
Cloudflare CDNの欠陥により、チャットアプリから位置情報が漏洩
- bleepingcomputerより
- セキュリティリサーチャー(なんと15歳!)の研究によると、Cloudflare CDNの欠陥により、SignalやDiscordなどのプラットフォームで画像を送信するだけで、その人の大まかな位置情報が公開される可能性があるそうです。
- 仕組みはこちらで公開されています。
2025/01/09
Ivanti Connect Secure / Policy Secure / Neurons for ZTA Gatewaysに脆弱性(CVE-2025-0282, CVE-2025-0283)
- Ivantiのブログより
- CVE-2025-0282
- CVSS
- Base Score: 9.0 Critical
- Vector: CVSS:3.0/AV:N/AC:H/PR:N/UI:N/S:C/C:H/I:H/A:H
- Ivanti Connect Secure 22.7R2.5, Ivanti Policy Secure 22.7R1.2, Ivanti Neurons for ZTA gateways 22.7R2.3より前のバージョンにはスタックベースバッファーオーバーフローの脆弱性がありました。これにより、リモートの認証されていない攻撃者がコードを実行できる可能性があります。
- CVSS
- CVE-2025-0283
- CVSS
- Base Score: 7.0 High
- Vector: CVSS:3.0/AV:L/AC:H/PR:L/UI:N/S:U/C:H/I:H/A:H
- Ivanti Connect Secure 22.7R2.5, Ivanti Policy Secure 22.7R1.2, Ivanti Neurons for ZTA gateways 22.7R2.3より前のバージョンにはスタックベースバッファーオーバーフローの脆弱性がありました。これにより、リモートの認証された攻撃者が権限を昇格できる可能性があります。
- CVSS
SonicWallの脆弱性。悪用がされている模様。
- bleepingcomputerより
- SonicWallのPSIRT情報はこちら
- SonicWallに脆弱性が出ており、すでに悪用もされているようです。メーカーが顧客に注意を呼びかけているとのこと。
- CVE-2024-40762
- CVSS
- Base Score: 7.1
- CVSS Vector: CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:N/UI:R/S:U/C:L/I:N/A:H
- CWE-338: Use of Cryptographically Weak Pseudo-Random Number Generator (PRNG)
- 認証トークンジェネレーターで暗号的に弱い疑似乱数生成(Pseudo-Random Number Generator (PRNG))を使用していました。これにより攻撃者が認証をバイパスできる可能性があります。
- CVSS
- CVE-2024-53704
- CVSS
- Base Score: 8.2
- CVSS Vector: CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:N/UI:N/S:U/C:L/I:N/A:H
- CWE-287: Improper Authentication
- SSLVPN 認証方式に不適切な認証の脆弱性があり、リモートの攻撃者が認証をバイパスすることができる可能性があります。
- CVSS
- CVE-2024-53705
- CVSS
- Base Score: 6.5
- CVSS Vector: CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:N/UI:R/S:U/C:H/I:N/A:N
- CWE-918: Server-Side Request Forgery (SSRF)
- SonicOS SSH 管理インターフェースのサーバー側にSSRFの脆弱性がありました。これにより、リモートの攻撃者は、ユーザーがファイアウォールにログインしているときにTCP接続を確立出来る可能性があります。
- CVSS
- CVE-2024-53706
- CVSS
- Base Score: 7.8
- CVSS Vector: CVSS:3.0/AV:L/AC:L/PR:N/UI:R/S:U/C:H/I:H/A:H
- CWE-269 – Improper Privilege Management
- Gen7 SonicOS クラウド プラットフォーム NSv (AWS および Azure エディションのみ) の脆弱性により、リモートで認証されたローカルの低い権限の攻撃者が、権限を”root”に昇格させてコードが実行出来る可能性があります。
- CVSS