OSS脆弱性ブログTomcat JK Connectors(mod_jk)に関しての脆弱性情報 ( Important: CVE-2018-11759 ) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。10/31/2018に、Tomcat JK Connectors(mod_jk)に関しての脆弱性情報 ( Important: CVE-2018-11759 )が出ています。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 2018.11.01 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログGlusterFSのセキュリティアドバイザリ(RHSA-2018:3431, RHSA-2018:3432)と複数の脆弱性情報(CVE-2018-14651, CVE-2018-14652, CVE-2018-14653, CVE-2018-14654, CVE-2018-14659, CVE-2018-14660, CVE-2018-14661 ) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。10/31にGlusterFSのセキュリティアドバイザリ(RHSA-2018:3431,RHSA-2018:3432)と複数の脆弱性情報(CVE-2018-14651,CVE-2018-14... 2018.11.01 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログcurlの複数の脆弱性情報(Low: CVE-2018-16839, CVE-2018-16840, CVE-2018-16842) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。10/31/2018にcurlの複数の脆弱性情報(Low:CVE-2018-16839,CVE-2018-16840,CVE-2018-16842)が公開されています。今回はこれらの脆弱性の... 2018.11.01 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログrubyの脆弱性情報(Important: CVE-2018-16395, Moderate: CVE-2018-16396) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。10/25/2018にrubyの脆弱性情報(Important: CVE-2018-16395, Moderate: CVE-2018-16396)が公開されています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 2018.11.04 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログIntel CPUの脆弱性( Portsmash : CVE-2018-5407 ) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。11/02/2018にIntel CPUの脆弱性( Portsmash : CVE-2018-5407 )が公開されました。この脆弱性を利用してリサーチチームがOpenSSL(1.1.0h以下)のP-384秘密鍵をTLSサーバから盗み出すことが出来たということです。まだIntelのSAは出ていませんが、CVE-IDと情報、PoCが公開されてきましたので、今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 2018.11.04 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログQEMUの脆弱性情報(Important: CVE-2018-16847) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。11/04/2018にQEMUの脆弱性情報(Important: CVE-2018-16847)が公開されています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 2018.11.05 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログXenの脆弱性の情報(Moderate: XSA-278: CVE-2018-18883) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。11/01にCVEがアサインされましたので、少し古い情報ですが10/24に公開されていたXenの脆弱性の情報(XSA-278:CVE-2018-18883)に関して、この脆弱性の概要と、各デ... 2018.11.07 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログPowerDNSの脆弱性情報(Medium: CVE-2018-10851, CVE-2018-14626, CVE-2018-14644) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。11/06/2018にPowerDNSの脆弱性情報(Medium: CVE-2018-10851, CVE-2018-14626, CVE-2018-14644)が公開されています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 2018.11.07 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログnginxの脆弱性情報(Medium: CVE-2018-16843, CVE-2018-16844, Important: CVE-2018-16845) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。11/06/2018にnginxの脆弱性情報(Medium: CVE-2018-16843, CVE-2018-16844, Important: CVE-2018-16845)が公開されています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。11/20追記: この脆弱性を悪用した攻撃が広がってきていて、「Face-NGINX」というエクスプロイトも開発しているそうなので、”関連ニュース(攻撃)”を追加しました。 2018.11.08 2023.04.06OSS脆弱性ブログ
OSS脆弱性ブログLinux Kernelの脆弱性情報(Medium: CVE-2018-7757) こちらでは主にOSSの脆弱性を取り上げていきます。10/31/2018にLinuxKernelの脆弱性情報(Medium:CVE-2018-7757)が公開されています。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単に... 2018.11.09 2023.04.06OSS脆弱性ブログ