こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。
06/12/2018に、opensslに関しての脆弱性情報 ( CVE-2018-0732 )が公開されました。PriorityはLowで影響は少なく修正版も出ませんが、念の為、この脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
影響するバージョン
CVE-2018-0732: OpenSSL: 1.1.0-1.1.0h, 1.0.2b-1.0.2o
Severity: Lowのため、個別に修正は出ません。
Priority
Low
修正方法
各ディストリビューションの情報を確認してください。
CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)
DoSの可能性
重要度 – Low
対象:OpenSSL 1.0.2b-1.0.2o , 1.1.0-1.1.0h
DH(E)ベースの暗号化をTLSハンドシェイク時の鍵合意中に、悪意のあるサーバは非常に大きなprime値をクライアントに送ることが出来ます。これにより、クライアントはこのprime鍵を生成するために不当に長い時間を費やし、終了するまでハングします。これは、DoS攻撃として悪用される可能性が有ります。
この問題は重要度がLowのため、このタイミングではOpenSSL 1.1.0と1.0.2で新しいバージョンはリリースされません。この修正は将来のOpenSSL 1.1.0iと1.0.2pに含まれる予定です。
主なディストリビューションの対応方法
詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください
なお、OpenSSL 1.0.1シリーズ以前のバージョンは本家ではサポート終了となっておりますので詳しい情報は各ディストリビューションの提供元にご確認下さい。
debian
Red Hat Enterprise Linux/CentOS
Ubuntu
openSUSE
対処方法
各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat SatelliteやKatello、Spacewalk等を使うと管理が便利でしょう。
また、OSの再起動が発生しますので、peacemakerなどOSSのクラスタ製品を使うとサービス断の時間を最小限にすることが出来ます。
[参考]
https://www.openssl.org/news/vulnerabilities.html
https://www.openssl.org/news/secadv/20180612.txt
セキュリティ系連載案内
OSSセキュリティ技術の会による日経Linuxでの連載「IoT時代の最新SELinux入門」がITPro上で読めるようになりました。技術の会代表で第一人者である中村さん等による、最新のSELinuxの情報やコマンド類等も更新されているのでお薦めです。
OSSセキュリティ技術の会によるThinkITでの連載「開発者のためのセキュリティ実践講座」がThinkIT上で開始しました。技術の会の中の人間で、最新の代表的なOSSセキュリティ技術を紹介していきます。
OSSセキュリティ技術の会により、ThinkITでLinuxSecuritySummit 2017のレポートが紹介されています。
OSSセキュリティ技術の会の面により、@ITで「OSS脆弱性ウォッチ」が連載されています。