OSS脆弱性ブログ

XcodeGhostについて — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

XcodeGhostについて OSSではありませんが、重大な問題となっているためiOSアプリのセキュリティ問題に関して触れてみます。 こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面です。 今回は、OS...
OSS脆弱性ブログ

SELinuxの現在の動向 — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

SELinuxの現在の動向 前回に引き続き、LSMに含まれるモジュールの現在の動向を紹介します。まず最初に、SELinuxの現在の動向について紹介します。 こんにちは。SIOS OSSエバンジェリストの面です。 前回のお...
ゲストブログ

「Debianセキュリティ勧告」発行までの対応作業の内側

「Linuxディストリビューションでのセキュリティ勧告の発行までの対応作業と流れ」という話です。今回はloofahのXSS脆弱性(CVE-2019-15587)への対応をお題としています。
ゲストブログ

Linux用zoomパッケージ:お粗末なメンテナスクリプト

Zoomにはセキュリティの問題が取り沙汰されているが、配布しているLinux用パッケージの出来もかなりお粗末なものでした。
ゲストブログ

Google SafeBrowsingの誤警告に対応する日。

ある日突然フィッシングサイトとして判定されてしまった組織内で利用しているサーバー。対応に大わらわだった様子をメモしています。
ゲストブログ

Microsoft Defender Smartscreenの解除を待ち望む日々。

ある日突然フィッシングサイトとして判定されてしまった組織内で利用しているサーバー。その対応の続きです。
タイトルとURLをコピーしました