Linux Kernelの脆弱性情報(CVE-2018-5953, CVE-2018-5995 )



08/08/2018にLinux Kernelの脆弱性情報(CVE-2018-5953, CVE-2018-5995 )が公開されています。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。


こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。

08/08/2018にLinux Kernelの脆弱性情報(CVE-2018-5953, CVE-2018-5995 )が公開されています。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。



修正方法

各ディストリビューションの情報を確認してください。

CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-5953
    • ローカルユーザによるアドレス情報の取得の可能性
    • 重要度 – Important
    • 4.14.14までのLinux Kernelで、lib/swiotlb.c中のswiotlb_print_info()関数では、”software IO TLB” printk callによるdmesgに表示されるデータから、重要なアドレス情報をローカルユーザが得ることが出来る可能性があります。
  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-5995
    • ローカルユーザによるアドレス情報の取得の可能性
    • 重要度 – Important
    • 4.14.14までのLinux Kernelで、mm/percpu.c中のpcpu_embed_first_chunk()関数では、”pages/cpu” printk callによるdmesgに表示されるデータから、重要なアドレス情報をローカルユーザが得ることが出来る可能性があります。


対処方法

各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat SatelliteKatello、Spacewalk等を使うと管理が便利でしょう。< /p>

Red Hat Satelliteを用いた一般的なErattaの適用は、『Red Hat Satellite 6でerrataを適用してみる』を参考にして下さい。

また、OSの再起動が発生しますので、pacemakerなどOSSのクラスタ製品LifeKeeperなどの商用のクラスタリング製品を使うとサービス断の時間を最小限にすることが出来ます。

セキュリティ系連載案内


セミナー情報 1

2018年10月22日から10月25日のCSS(Computer Security Symposium)2018で、「OSSセキュリティ技術ワークショップ(OWS) 2018特別セッション」 と題しまして、OSSセキュリティ技術の会後援で特別セッションを開催します。

https://www.iwsec.org/ows/2018/index.htmlにプログラム内容と一般論文申し込みの詳細を載せていきますので、是非御確認下さい(ページは更新中です)。

タイトルとURLをコピーしました