こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。
12/15/2019にCisco TALOS intelligenceから「W1.fi hostapd CAM table denial-of-service vulnerability」/「W1.fi hostapd deauthentication denial-of-service vulnerability」と題してhostapdに関する複数の脆弱性情報(CVE-2019-5061, CVE-2019-5062)が出ています。今後も情報が出てくると思われますので、こちらで取り上げます。
逐次情報は更新していく予定です。
[過去の記事(最新5件)]
Intell CPUの脆弱性 (Voltage modulation vulnerability : CVE-2019-11139)
Intell CPUの脆弱性 (TSX Asynchronous Abort (TAA): CVE-2019-11135)
一次情報源
W1.fi hostapd CAM table denial-of-service vulnerability
W1.fi hostapd deauthentication denial-of-service vulnerability
Priority
CVE番号 | 影響するバージョン | Priority | CVSS Score / CVSS Vector |
---|---|---|---|
CVE-2019-5061 | 詳しくは一次情報を御確認下さい。 | Vendor: 7.4 | Vendor: CVSS v3 / 7.4 – AV:A/AC:L/PR:N/UI:N/S:C/C:N/I:N/A:H |
CVE-2019-5062 | 詳しくは一次情報を御確認下さい。 | Vendor: 7.4 | Vendor: CVSS v3 / 7.4 – AV:A/AC:L/PR:N/UI:N/S:C/C:N/I:N/A:H |
関連ニュース/関連情報
SW提供情報
修正方法
各ディストリビューションの情報を確認してください。
脆弱性概要(詳細は一次情報源のサイトをご確認ください)
- http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2019-5061
- 非認証ユーザによるDoSの可能性
- hostapdがデフォルト構成でコンパイルされると、IAPPプロトコルが有効になります。 IAPPプロトコルは、ステーションのMACアドレスとともにブロードキャストパケットをLANに送信します。
hostapdは、Authentication / AssociationRequestパケットを受信すると、接続ステーションのMACアドレスを含むブロードキャストパケットをLANに送信します。 このパケットは、ステーションが正常に認証される前に送信されます。 攻撃者は、一意のMACアドレスの大きなセットを反復的に処理することで、アップストリームのネットワークインフラ内でDoS攻撃を引き起こす事が出来る可能性があります。
- http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2019-5062
- 認証解除によるDoSの可能性
- hostapdは、Authentication /AssociationRequestパケットを受信すると、ステーションとのハンドシェイクを開始します。 認証のネゴシエーションに失敗すると、hostapdは、最初の2つのパケットと同じMACアドレスを持つ認証解除パケットをクライアントに送信します。攻撃者はこの動作を悪用して、802.11wを使用する有効なステーションをAPから認証解除することができます。
主なディストリビューションの対応状況
詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください
- Debian
- Red Hat Enterprise Linux/CentOS
- Ubuntu
https://people.canonical.com/~ubuntu-security/cve/2019/CVE-2019-5061.html
https://people.canonical.com/~ubuntu-security/cve/2019/CVE-2019-5062.html
- SUSE/openSUSE
対処方法
各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat SatelliteやKatello、Spacewalk等を使うと管理が便利でしょう。
[参考]
W1.fi hostapd CAM table denial-of-service vulnerability
W1.fi hostapd deauthentication denial-of-service vulnerability
セキュリティ系連載案内
- OSSセキュリティ技術の会による日経Linuxでの連載「IoT時代の最新SELinux入門」がITPro上で読めるようになりました。技術の会代表で第一人者である中村さん等による、最新のSELinuxの情報やコマンド類等も更新されているのでお薦めです。
- OSSセキュリティ技術の会によるThinkITでの連載「開発者のためのセキュリティ実践講座」がThinkIT上で開始しました。技術の会の中の人間で、最新の代表的なOSSセキュリティ技術を紹介していきます。
- OSSセキュリティ技術の会により、ThinkITでLinuxSecuritySummit 2018のレポートが紹介されています。
- OSSセキュリティ技術の会の面により、@ITで「OSS脆弱性ウォッチ」が連載されています。
- OSSセキュリティ技術の会の面により、@ITで「OpenSCAPで脆弱性対策はどう変わる?」が連載されています。
- OSSセキュリティ技術の会のメンバーにより、@ITで「Berkeley Packet Filter(BPF)入門」が連載されています。
セミナー情報1
12/23(月) 19:00から21:00で、恵比寿のRed Hat様(会場)「RHEL好きの集い」コミュニティによるイベント「RHEL好きの集い Vol.2.1 」を開催致します。
今回は”〜RHEL8のライブカーネルパッチとUBIを深堀り〜”と題しまして、RHEL8.1から正式サポートになりましたkpatchと、UBIを深堀するイベントとなります。
プログラム内容と申し込みの詳細につきましては、こちら(connpass)を御確認下さい。