Sambaにリモートからのコード実行の脆弱性(CVE-2017-7494) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

Sambaにリモートからのコード実行の脆弱性(CVE-2017-7494)

05/24/2017にsambaの脆弱性情報(CVE-2017-7494)が公開されました。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。

こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。

05/24/2017にsambaの脆弱性情報(CVE-2017-7494)が公開されました。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。




Priority

Important/High

影響範囲

3.5.0以降のバージョンのSamba

修正方法

各ディストリビューションの情報を確認してください。

CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)

  • CVE-2017-7494
    • 悪意のあるリモートのクライアントによるコード実行の可能性

    • 重要度 – Important/High

    • 悪意のあるクライアントが、書き込み可能な共有へのSharedライブラリのアップロードを行うことにより、サーバにそれをロードさせて実行することが可能です。


緩和方法

Red Hatのサイト(https://access.redhat.com/security/cve/CVE-2017-7494)によると、以下のいずれかの方法で緩和が可能です。ただし、あくまでバージョンアップまでの暫定回避策になり、さらにsmbdの再起動が発生します。

設定を変えることになるので、既存環境に影響があるかなど充分な検証が必要です。そのため、可能な限りアップデートをお薦めします。

  1. SELinuxを有効にする。

  2. Sambaで使われている書き込み可能な共有を”noexec”オプションでマウントする。

  3. smb.confの[global]セクションに

    nt pipe support = no
    

    を追加してsmbdを再起動する。(ただし、この場合WindowsクライアントがSambaを用いて行っていた事に影響がある可能性があります)。


主なディストリビューションの対応方法

詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください


対処方法

各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat Satelliteを使うと管理が便利でしょう。

Red Hat Satelliteを用いた一般的なErattaの適用は、『Red Hat Satellite 6でerrataを適用してみる』
参考にして下さい。

また、OSの再起動が発生しますので、pacemakerなどOSSのクラスタ製品LifeKeeperなどの商用のクラスタリング製品を使うとサービス断の時間を最小限にすることが出来ます。

[参考]

https://www.samba.org/samba/security/CVE-2017-7494.html


セミナー情報

5/31-6/2に行われる「Open Source Summit Japan 2017」の中で、本ブログの執筆者である面 和毅が講演を行います。

6/1 11:50-12:30に行われる「OSS CVE Trends」というセッションで講演を行いますので、参加される方は是非お立ち寄り下さい。


セミナー情報

7/27(水)に「OSSセキュリティナイターvol.6」と題して、セキュリティのセミナーを行います。この回では、『SELinuxの現状とLinuxセキュリティ』と題してSELinuxの最新動向から実際の効果を、デモを交えて説明致します。

今回も、前回に引き続き、ゲスト講師をお招きし講演をいただきます。

https://connpass.com/event/61395/がプログラム内容と申し込みの詳細になりますので、是非お申し込み下さい。

—–

タイトルとURLをコピーしました