OSS脆弱性ブログ

Linux Kernelの脆弱性(Moderate: CVE-2021-33624)

06/22/2021にLinux Kernelの脆弱性(Moderate: CVE-2021-33624)が公開されました。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
ゲストブログ

Rocky Linux 8.4リリースとOpenSCAP / ComplianceAsCode のバグフィックス

Rocky Linux 8.4リリースとOpenSCAP / ComplianceAsCode のバグフィックスです。筆者は(個人として)セキュリティ部分の特にOpenSCAPとComplianceAsCode(コンテンツ)に関わっています。こちらは個人の立場で書いていますので、この記事に関する事柄につきましては、サイオステクノロジー社へのご質問等はご遠慮ください。
OSS脆弱性ブログ

OpenVPNの脆弱性情報(CVE-2021-3606 Windowsのみ )

07/02/2020にOpenVPNの脆弱性情報(CVE-2021-3606 :Windowsのみ )が公開されています。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

PHPの脆弱性情報(Moderate: CVE-2021-21704, CVE-2021-21705)と新バージョン(7.3.29, 7.4.21, 8.0.8)

07/02/2021にPHPの脆弱性情報(Moderate: CVE-2021-21704, CVE-2021-21705)と新バージョン(7.3.29, 7.4.21, 8.0.8)が公開されていました。遅くなりましたが、今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

Linux Kernelの脆弱性(Important: CVE-2021-35039)

07/06/2021にLinux Kernelの脆弱性(Important: CVE-2021-35039)が公開されました。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

Linux Kernelの脆弱性(Important: CVE-2021-22555)

07/09/2021にLinux Kernelの脆弱性(Important: CVE-2021-22555)が公開されました。2.6.19rc1以降が該当する広範囲の脆弱性になり、PoCも出ています。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

Linux Kernelの脆弱性(Moderate: CVE-2021-3612)

07/10/2021にLinux Kernelの脆弱性(Moderate: CVE-2021-3612)が公開されました。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

Apache Tomcatの複数の脆弱性情報(Important: CVE-2021-30639, CVE-2021-33037, Low: CVE-2021-30640 )

07/13/2021にApache Tomcatの複数の脆弱性情報(Important: CVE-2021-30639, CVE-2021-33037, Low: CVE-2021-30640 )が公開されています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

containerdの脆弱性(Moderate: CVE-2021-32760)と新バージョン(v1.4.8, v1.5.4)

07/20/2021にcontainerdの脆弱性(Moderate: CVE-2021-32760)と新バージョン(v1.4.8, v1.5.4)が公開されています。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
OSS脆弱性ブログ

QualysによるLinux Kernelの脆弱性(Important: CVE-2021-33909)とSystemdの脆弱性(CVE-2021-33910)に関するアドバイザリ

07/20/2021にQualysからLinux Kernelの脆弱性(Important: CVE-2021-33909)とSystemdの脆弱性(CVE-2021-33910)に関するアドバイザリが公開されました。PoCの情報なども公開されており、今後更に情報が公開されていくようです。Red Hatからは、この脆弱性が含まれているかの検出ツールも提供されています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。