Oracle Javaの脆弱性(Oracle Critical Patch Update Advisory – Apr 2018) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー
Oracle Javaの脆弱性(Oracle Critical Patch Update Advisory – Apr 2018)
こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面です。
4月16日に四半期恒例のOracle Javaの脆弱性が公開されました。今回はこのJavaの脆弱性(CVE-2018-2825 , CVE-2018-2826 , CVE-2018-2814 , CVE-2018-2811 , CVE-2018-2794 , CVE-2018-2783 , CVE-2018-2798 , CVE-2018-2796 , CVE-2018-2799 , CVE-2018-2797 , CVE-2018-2795 , CVE-2018-2815 , CVE-2018-2800 , CVE-2018-2790)についてまとめてみます。
CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)
-
影響するバージョン:Java SE: 10
-
サブコンポーネント: Libraries
-
CVSS 3.0 Base Score 8.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
VarHandleでの不充分なarrayタイプチェック
-
影響するバージョン:Java SE: 10
-
サブコンポーネント: Libraries
-
CVSS 3.0 Base Score 8.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
MethodHandleのtryHandle例外タイプのクリーンアップでの不充分なタイプチェック
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161
-
サブコンポーネント: Hotspot
-
CVSS 3.0 Base Score 8.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
Referenceクローンの不正な取扱によるsandboxのバイパス
-
影響するバージョン:Java SE: 8u162, 10
-
サブコンポーネント: Install
-
CVSS 3.0 Base Score 7.7
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
N/A
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10, JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: Security
-
CVSS 3.0 Base Score 7.7
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
JCEKSキーストアからのデータの制限されていないデシリアライゼーション
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u161, 8u152; Java SE Embedded: 8u152; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: Security
-
CVSS 3.0 Base Score 7.4
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
N/A
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: AWT
-
CVSS 3.0 Base Score 5.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
Containerでのデシリアライゼーション中の非境界メモリアロケーション
-
影響するバージョン:Java SE: 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: Concurrency
-
CVSS 3.0 Base Score 5.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
PriorityBlockingQueueでのデシリアライゼーション中の非境界メモリアロケーション
-
影響するバージョン:Java SE: 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: JAXP
-
CVSS 3.0 Base Score 5.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
NamedNodeMapImplでのデシリアライゼーション中の非境界メモリアロケーション
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: JMX
-
CVSS 3.0 Base Score 5.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
TabularDataSupportでのデシリアライゼーション中の非境界メモリアロケーション
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: Security
-
CVSS 3.0 Base Score 5.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
複数のクラスでのデシリアライゼーション中の非境界メモリアロケーション
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: Serialization
-
CVSS 3.0 Base Score 5.3
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
StubIORImplでのデシリアライゼーション中の非境界メモリアロケーション
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162; JRockit: R28.3.17
-
サブコンポーネント: RMI
-
CVSS 3.0 Base Score 4.2
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
HTTP転送がデフォルトで許可
-
影響するバージョン:Java SE: 6u181, 7u171, 8u162, 10; Java SE Embedded: 8u161
-
サブコンポーネント: Security
-
CVSS 3.0 Base Score 3.1
-
CVSS Vector: (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:L/A:H)
-
JARマニフェストでの不正なセクションのマージ
主なディストリビューションの対応方法
詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください
-
Debian
-
Red Hat Enterprise Linux/CentOS
-
Oracle Linux
-
SUSE/openSUSE
-
Ubuntu
対処方法
各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat Satelliteを使うと管理が便利でしょう。
また、javaを使用してサービスを提供している場合には、サービスの再起動が発生しますので、pacemakerなどOSSのクラスタ製品やLifeKeeperなどの商用のクラスタリング製品を使うとサービス断の時間を最小限にすることが出来ます。
セキュリティ系連載案内
-
OSSセキュリティ技術の会による日経Linuxでの連載「IoT時代の最新SELinux入門」がITPro上で読めるようになりました。技術の会代表で第一人者である中村さん等による、最新のSELinuxの情報やコマンド類等も更新されているのでお薦めです。
-
OSSセキュリティ技術の会によるThinkITでの連載「開発者のためのセキュリティ実践講座」がThinkIT上で開始しました。技術の会の中の人間で、最新の代表的なOSSセキュリティ技術を紹介していきます。
-
OSSセキュリティ技術の会により、ThinkITでLinuxSecuritySummit 2017のレポートが紹介されています。
-
OSSセキュリティ技術の会の面により、@ITで「OSS脆弱性ウォッチ」が連載されています。